2月6日(木曜日)
教育、科学技術・学術
2月6日、あべ大臣は東北大学国際卓越研究大学シンポジウムに出席し挨拶しました。本シンポジウムでは、冨永総長の講演や東北大の様々な分野の研究者による研究ビジョンの紹介等を通じて、国際卓越研究大学の第1号に認定された東北大学が国際卓越研究大学として何を目指しているのか共有されました。
あべ大臣は、東北大学が、若手研究者が独立して研究することができる環境の整備、特に研究志向の若手臨床医研究者が研究に注力できる環境の提供に向けた新組織の開設や、外国人研究者受け入れのための自治体との連携など積極的な取組を新たに開始されたことに触れ、
「これら取組の充実や更なる挑戦を通じて、東北大学が我が国の研究大学をけん引し、世界最高水準の研究大学に成長されることを心から期待しています。」
と力強く述べました。
▼国際卓越研究大学の認定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01442.html
▼国際卓越研究大学研究等体制強化計画の認可等について
(東北大学の国際卓越研究大学 研究等体制強化計画概要 等)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01454.html
▼東北大学 国際卓越研究大学認定特設サイト
https://www.tohoku.ac.jp/research_excellence/
▼国際卓越研究大学制度と第2期公募について
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daigakukenkyuryoku/kokusaitakuetsu_koubo.html