教科用図書検定調査審議会 令和6年度第4部会生物小委員会(第3回) 議事要旨

1.日時

令和6年10月25日(金曜日)10時00分~17時40分

2.場所

中央合同庁舎7号館東館7階 検定連絡室2

3.議題

  1. 申請図書の審査
  2. その他

4.出席者

委員

小畑委員、降幡委員、増田委員、矢後委員

文部科学省

木部教科書調査官、白石教科書調査官、小坂課長補佐 ほか

5.議事要旨

1.令和8年度から使用される教科用図書として検定申請のあった申請図書について、審議を 行った。(なお、下記の教科書番号(検定合格した図書に付される番号)及び申請者名は、参考までに記載しているものであり、実際の審議の際は、申請者名が分からないようにした上で審議を行っている。)

【高等学校 理科 生物基礎】
 ○受理番号106-72(教科書番号061-901):(新興出版社啓林館)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 145)
 ・10ページの「タイトルの「大隈良典博士」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見2番)
 ・17ページの「「タマネギの鱗片葉の表皮をはがして,スライドガラスにのせて水を1滴落とし,カバーガラスをかけてプレパラートをつくった。これを顕微鏡で観察すると,細胞の輪郭だけが見えた。(中略)(3)右図のXの部分で,細胞がきれいに見えていないのは,なぜだろうか。」及び右図」について、検定意見を付すこととした。(検定意見3番)
 ・調査意見8番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見10番)
 ・調査意見45番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見47番)
 ・103ページの「矢印(3箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見73番)
 ・108ページの「「鎖骨下静脈」の引き出し線の指す位置及び,上右の吹き出しの「リンパ管は鎖骨下静脈(さこつかじょうみゃく)で血管と合流する」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見75番)
 ・140ページの「「自然免疫には次のようなものがある。(中略)炎症異物が侵入した部位が熱をもって赤く腫れる現象を炎症という。」及び152ページ18-19行の「花粉抗原がこの抗体に結合すると,細胞内に貯蔵されていたヒスタミンなどが放出される。ヒスタミンが,粘膜の炎症などのアレルギー症状を引き起こす。」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見89番)
 ・162ページの「「ハヤブサ(北海道から九州に分布)」及びその写真」について、検定意見を付すこととした。(検定意見104番)
 ・197ページの「「硝酸菌←亜硝酸-脱窒素細菌」の流れ」について、検定意見を付すこととした。(検定意見117番)
 ・調査意見116番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見123番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-73(教科書番号061-902):(新興出版社啓林館)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 169)
 ・13ページの「「タマネギの鱗片葉の表皮をはがして,スライドガラスにのせて水を1滴落とし,カバーガラスをかけてプレパラートをつくった。これを顕微鏡で観察すると,細胞の輪郭だけが見えた。(中略)問3・右図のX の部分で,細胞がきれいに見えないのはなぜか。」及び右図」について、検定意見を付すこととした。(検定意見8 番)
 ・調査意見17 番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見18 番)
 ・42 ページの「「水素を受け取る」及び「水素が離れる」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見38 番)
 ・95 ページの「矢印(3 箇所)」について、検定意見を付すこととした。(検定意見83番)
 ・100 ページの「上右の吹き出しの「リンパ管は鎖骨下静脈で血管と合流する」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見88 番)
 ・121 ページの「「古くなった赤血球は主にひ臓で破壊されるが,一部は肝臓でも破壊される。このとき,赤血球に含まれるヘモグロビンが分解されてビリルビンという物質が生じる。」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見98 番)
 ・調査意見132 番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見137 番)
 ・195 ページの「「探究19 人間活動は生態系にどのような影響を与えるのか?」全体」について、検定意見を付すこととした。(検定意見146 番)
 ・調査意見142 番について、指摘事由を変更することとした。(検定意見148 番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。

 ○受理番号106-76(教科書番号104-903):(数研出版)
 合否の判定を留保することとした。(検定意見箇所数合計 70)
 ・表見返3 ページの「毛細血管壁を通過する物質の矢印」について、検定意見を付すこととした。(検定意見1 番)
 ・調査意見15 番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見16 番)
 ・36 ページの「「小胞体」の写真」について、検定意見を付すこととした。(検定意見17番)
 ・94 ページの「青色,赤色,緑色の矢印」について、検定意見を付すこととした。(検定意見35 番)
 ・96ページの「「私たちは外界からの刺激を情報として受け取り,」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見36番)
 ・調査意見49番について、指摘事項を変更することとした。(検定意見53番)
 ・162ページの「「生態系がかく乱されたときに,もとと同じ状態にもどろうとする力を復元力という。」」について、検定意見を付すこととした。(検定意見57番)
 ・その他の箇所については、調査意見をそのまま検定意見とすることとした。
                                                                                                           (以上)

お問合せ先

初等中等教育局教科書課