令和6年7月16日
文部科学省
標記の視察を下記のとおり行いますので、お知らせします。
令和6年7月23日(月曜日)、24日(火曜日)
中間指針等に基づく賠償の実施状況を確認するため、被災地域の現場を視察すること。
福島県内(浪江町、双葉町、大熊町)
原子力損害賠償紛争審査会 内田会長ほか委員等
1)双葉駅(7月23日(火曜日)15時20分~15時30分頃)
※指定された場所での撮影のみ可
(住所:福島県双葉郡双葉町長塚町西)
2)大野南住宅エリア(7月24日(水曜日)8時45分~8時55分頃)
※指定された場所での撮影のみ可
(住所:福島県双葉郡大熊町下野上大野)
3)事後ブリーフィング(7月24日(水曜日)16時30分~17時00分頃)
・双葉地方会館において、今回の現地視察に係る原子力損害賠償紛争審査会(内田会長、樫見会長代理)による事後ブリーフィングを行います。
(住所:福島県双葉郡富岡町小浜553-1)
撮影・取材を希望される方は、7月19日(金曜日)15時(厳守)までに、
(ア)所属機関、(イ)氏名、(ウ)緊急連絡先(携帯電話番号)、(エ)取材希望場所、(オ)カメラ撮影の有無(スチールorムービー)について、E-mail(san-gen[at]mext.go.jp)にて御登録ください。
※[at]を@に置き換えて御連絡ください。
・撮影・取材の詳細については、御登録いただいた方に別途メールでお知らせいたします。
・視察中は、審査会事務局担当者が立ち会います。取材方法、スペース、移動等については担当者の指示に従ってください。
・当日は身分証を忘れずに携行し、取材中は各社の腕章を着用してください。
・記者以外の立入りは御遠慮願います。
・カメラ等の電源については、各社にて御用意をお願いいたします。
・上記(1)1)~3)以外の撮影・個別取材は御遠慮ください。
・上記(1)1)~2)についてはスペースの都合上、各社1名まででお願いします。
・当日の視察日程の関係上、撮影・取材時間は前後する可能性があります。
研究開発局原子力損害賠償対策室