高等教育局任期付職員の採用のお知らせ

令和7年4月18日

高等教育局高等教育企画課

1.採用期間

令和7年7月1日(予定)~令和9年6月30日
※採用日は手続きの関係により、令和7年7月1日以降となる場合があります。

2.採用予定数

1名

3.職名

文部科学事務官(高等教育局私学部参事官(学校法人担当)付専門職)
※採用者の経験等により、職名が変更となる場合があります。

4.業務内容

(1)学校法人会計基準等に係る調査研究
(2)学校法人の財務評価手法に係る調査研究
(3)学校法人の財務分析及び経営に関する指導・助言
(4)上記業務に伴う関係省庁及び関係機関との連絡調整

5.応募資格

(1)公認会計士の資格を有する者
(2)公認会計士として3年以上もしくはそれと同等と認められる実務経験を有する者
(3)日本国籍を有する者
※国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者は応募できません。

6.勤務条件等

 (1)勤務時間

9時30分~18時15分(7時間45分)<休憩時間12時~13時>
※業務の都合により、超過勤務が生じる場合があります。

 (2)勤務日

月曜日~金曜日(ただし休日<祝日、年末年始(12月29日~1月3日)>を除く)

 (3)勤務場所

文部科学省高等教育局私学部(東京都千代田区霞が関3-2-2)

 (4)休暇

完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇等の特別休暇があります。

 (5)給与

「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」(平成12年法律第125号)(以下「任期付職員法」という。)又は「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)に基づき、学歴、就職後経験年数等を勘案して支給します。

 (6)服務

「任期付職員法」に基づき、常勤の国家公務員として採用します。
「国家公務員法」(昭和22年法律第120号)等に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。

 (7)その他

健康保険及び年金は、文部科学省共済組合に加入することになります。

7.応募要領

次の(1)~(3)の応募書類を提出期限までに郵送又はメールで送付してください。(封筒の表又はメールの件名に「【私学部参事官】任期付職員応募」と記載してください。)
(1)履歴書(市販の用紙で可、様式任意。写真を貼付のこと。)
(2)作文「志望理由及び職務内容に関する抱負」(A4横書き、1000字以内とすること。)
(3)職務経歴書(市販の用紙で可、様式任意。特に、職務内容に関連する業務については、具体的に記載すること。)
 
※応募された書類の秘密は保持されますが、返却されないことをあらかじめご了承願います。
※書類選考(第一次審査)のうえ、面接(第二次審査)の日時を連絡します。なお、面接は当省で行う予定ですが、会場までの交通費等は各自の負担となりますのでご了承ください。なお、応募者の個別事情等により、面接をオンライン形式で実施する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として、3か月以内の健康診断書、最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等)、職歴を証明する書類(在職証明書等)などが必要となります。短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますので、あらかじめご了承願います。また、採用後は、個人番号(マイナンバー)カードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続をしていただくことになります。

8.応募締切

令和7年5月9日(金曜日)必着

9.提出先

(1)紙媒体
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省高等教育局高等教育企画課総務係 宛
(封筒の表に「【私学部参事官】任期付職員応募」と記載してください)

(2)電子  
k-saiyou@mext.go.jp
(メールの件名を「【私学部参事官】任期付職員応募」としてください)

お問合せ先

文部科学省高等教育局高等教育企画課総務係 市橋、高橋
電話:03-5253-4111(代表)(内線2479)