6月27日(木曜日)~6月29日(土曜日)
教育
6月27日から29日、盛山大臣はイタリアのトリエステで開催されたG7教育大臣会合に出席しました。
今回のG7教育大臣会合は、「全ての個人の能力の価値向上支援」及び「革新的な教育と将来のための新たなコンピテンシー」をテーマに議論を行いました。
会議において、ウクライナの教育大臣からのビデオメッセージがあり、G7各国に対して、戦禍に苦しむ子供たちの教育の機会確保のための支援が求められ、今回の合意文書においても、ロシアのウクライナ侵略への非難と併せて支援の必要性が盛り込まれました。
学校における働き方改革や、教育現場におけるデジタル技術の活用や環境整備に関する日本の取組を紹介することで、質の高い教員の確保や教育分野におけるAIの取扱いなど、各国に共通する課題とそれに対する具体的な取組に関して充実した議論を行うことができました。
今回のG7教育大臣会合を踏まえて、ウクライナやアフリカ、また、日本国内でも教育機会が十分に確保されていない子供たちへの対応や、多様な教育ニーズへの対応の必要性を再認識しました。
また、G7会合に合わせて、イタリアのヴァルディターラ教育大臣とカナダのアルトマーレ・マニトバ州教育大臣と会談しました。
ヴァルディターラ教育大臣との会談では、日本とイタリアの間の教育交流を強化していくための方策について意見交換を行いました。
カナダのアルトマーレ・マニトバ州教育大臣との会談では、タブレットや生成AIなど、新たな技術について、日本がいかにして教育現場での活用を進めているかについて説明し、意見交換を行いました。
今回の各大臣との会談の結果も踏まえ、文部科学行政の更なる推進や各国との関係強化を更に進めてまいります。
イタリアのヴァルディターラ教育大臣との会談
カナダのアルトマーレ・マニトバ州教育大臣との会談