教員の勤務負担軽減等の取組事業
A 組織的な学校運営に関する実践研究
-
茨城県(学校における業務改善を進めるための管理職研修の在り方)
-
京都府(業務改善のアイデア実戦事例の取りまとめ、校務の情報化による業務能率の向上)
-
山口県(学校運営や人材育成の要である教頭の主体的取組による組織的な学校運営の在り方)
-
佐賀県神埼市(事務職員を中心とした事務の効率化と学校運営支援の在り方)
B 業務改善等による教職員の勤務負担軽減に向けた取組にかかる実践研究
-
北海道(教育職員の時間外勤務等の縮減に向けた取組(勤務実態調査等))
-
茨城県(教員の時間外勤務や業務の持ち帰り業務の対応の在り方)
-
新潟県(多忙化解消アクションプランを踏まえた教員の勤務負担軽減の在り方)
-
愛知県(校務のシステム化による教員の勤務負担軽減)
-
京都府(教員の事務的業務の見直し、事務職員による代替の可能性)
-
和歌山県(学校実態に応じた時間外勤務の縮減、教職員の勤務時間の実態把握による負担軽減対策の検証)
-
高知県(学校経営診断カードを活用した学校組織や教職員の意識についての調査分析)
C 地域人材を含む専門的な外部人材の活用による教職員の勤務負担軽減
-
山口県(家庭や地域社会との連携強化を図るための外部人材の活用)
D 管理職のマネジメント力を高めるための実践研究
-
山口県(所属校における教頭の取組及びリアル熟議方式の研修会の開催を通じた教頭のマネジメント能力の向上と意識改革)
E 教育委員会の学校サポート体制の整備に関する実践研究
-
茨城県(校務支援システムの効果的な運用についての実践研究)
-
高知県(学校問題サポートチームを活用した学校支援の在り方)
初等中等教育局 参事官(学校運営支援担当)付
電話番号:03-5253-4111(代表) 内線3704

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。